最近読んだ本

一生懸命、本の紹介文を書いてたら記事が消えました。俺が何をしたっていうんだ…
最近読んだ本をさらっと紹介します。
(ただリンクを貼ってるだけで、アフィなんとかではないです)

建築知識2019年10月号

建築知識2019年10月号
twitterで気になったので買ってみました。
建築のプレゼン用途って感じで、難しくてわからないなぁというのが正直な感想なんですが、見ているだけでも面白いです。
アイソメ図という言葉を知らなかったので勉強になりました。
見取り図なんかを使って、建物や室内装飾をコンセプトに1冊描いてみたい。

建物&街角スケッチパース

建物&街角スケッチパース
絵がめちゃうまなので、見てるだけでも楽しいんですが、
終わりの方に魚眼パースの背景の描き方が載ってるのがポイント高い。
普通の教本はあまり載ってないと思う。
パースのPDFがDLできるのも便利です。

配色スタイル ハンドブック

配色スタイル ハンドブック
一時twitterで(以下略)
パラパラとしか読んでないのですが、とても良さそうです。
これを参考にイラストを描きたい。


配色の教科書-歴史上の学者・アーティストに学ぶ「美しい配色」のしくみ-

配色の教科書-歴史上の学者・アーティストに学ぶ「美しい配色」のしくみ-
あまりまだ読めてません。
でもこういう教科書っぽい本は大好きです。
後半の配色云々が直接的に参考になるんじゃないかは思う。